英検ジュニアテストについて
- けん先生

- 2021年12月8日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年12月9日
毎年恒例の英検ジュニアテストと時期になりましたね!
毎年受けている子もいれば。今年度初挑戦という子も少なくないかと思います。
このブログで、簡単に説明しておきますね!
今年度の受験日時と場所!

※申し込み締め切りは12月24日
今年も中津文化会館で 1月29日(土曜日)に実施します。
時間は ブロンズ:9:00〜
シルバー:10:00〜
ゴールド:11:00〜
グレード(級)と内容
ブロンズ
英会話の初歩的なものが多く、単語や色・数の問題が出題されます。リスニングの文章も短く、しっかりと単語を聞き取ることができると良い。
年長〜小学校2年生にオススメ!
シルバー
ブロンズの内容に加えて、物の位置や時間など、生活の中で使う英語が出題されます。リスニングの文は少し長くなり、単語を聞くだけではなく、受け答えをする問題も出てきます。
小学校2〜4年生にオススメ!
ゴールド
シルバーの内容に加えて、What, How, Whenなどの疑問詞を使った質問も出題されます。リスニングする文も長くなり、単語だけではなく、リスニングした文全体の内容をしっかりと理解して答える必要があります。
小学校4〜6年生にオススメ!
注意点
育成型のテスト
テストといっても、合格・不合格で判断するテストではありません。毎年検定を受けることで子どもたちの成長を確認したり、学習の目標とするテストとなります。
グレードの幅が大きい
他の検定試験と比べるとグレードの数も少なく、ひとつひとつのグレードの差が大きい印象。シルバーで90%以上理解できていたとしても、ゴールドでは60%となることもあります。長い目で成長を確認するようにしましょう。
合わせて読んでいただきたい!検定試験への心がまえ
英検ジュニアの公式ホームページではサンプルを受けることもできるので、ぜひご活用ください。






コメント