top of page
  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon

今年度ももう終わり。いろんなことが変わった一年。この一年を振り返って。

更新日:2021年4月23日

早いもので、もうすぐKESができてから一年になろうとしている。今年は色々なことがあって、学んだことも多い年だったな。


ここでは、皆さんに伝えるというよりは、ボクの今の気持ちを忘れないように、日記のように書き残しておこうと思う。




開業編

KESができたきっかけは、前職で退職をする決意をしたからだった。今から数年前にも一度、退職するという時期があったが、それも個人で英会話を始めるためだった。



前の会社では、就職する際に契約書にサインしなければならなかった。「会社を退職して3年は同業種では働いてはならない」こんな内容だった。会社のオーナーと相談して、その契約を破棄するかわりに、あと数年働く。そんなことで同意をしていた。



退職の理由としては、ボク自身、会社に馴染むのが苦手なところと、会社は団体競技のようなところがあるので、ボクひとりで頑張っても、周りも一緒に頑張ってくれないと、理想に追いつかないという点だった。



ボクが前職に転職したときは、生徒の数がたったの3人だった。


いつしかたくさんの方に英会話を勉強してもらえるようになって、退職する前には70人を超えていた。少しずつ利益が出てきていたので、

「この利益をうまく使って、教科書やアプリをつくって、もっとサービスを良くしたい!」

そんなことを思っていた。

でもやっぱり団体競技。その利益はまずは赤字の補填にまわるのだ。


「ボクのレッスンを受けに来てくれている人に申し訳ない。みんなが来てくれて、預けてくれたお金が、結局は他に流れて、みんなに還元できない。」

これが退職の大きな理由になった。

それならボクひとりで頑張って、出た利益は、ボクの目の前のお客さんにしっかり返したい。



そんなこんなで、退職をすることがきまった。


一度は後任の先生をみつけたのだが、うまくいかず、結局後任が決まらないまま退職の時期が近づいた。そのままだと、今まで来てくれていたお客さんが、レッスンを受けられなくなる状況になりそうだった。



もともとはひとりで、いちから始めるはずだった。ひっそりとひとりで。


でもその時にいた70人の子どもたちは、ボクのところに集まってくれたお客さんだ。

いてもたってもいられず、会社に業務を買い取る旨を申し入れた。


「会社から業務を買い取るなんて、無理だろうなぁ。」

そんな風に思っていたのだが、オーナーから電話があって、その場でボクが買い取ることがきまった。



それから契約を作成したり、開業届をだしたりとなかなかの忙しさだったが、なんとか英会話教室KESとして開業できた。



ボクが開業資金として貯めていた金額の7倍以上の負債を抱えて、事業がスタートした。




開業後

ボクがオーストラリアから戻って、英会話教室の先生になったのには理由がある。

オーストラリアに行ったとき、多くの日本人が英語を話すことに苦労している姿を見たからだ。


「ボクの住んでいる地域でもっと英会話ができる環境をつくりたい」

その思いは今でもかわっていない。


英会話って高額なイメージがある人が多いのもあって、入会のときは特にお得にしておきたい。まずは英会話を始めるきっかけをつくってあげたい。


そういう気持ちで、入会時は教材を無料にした。



前の会社から引き続き、KESに通ってくれるお客さんにも、少しでも感謝の思いを形にしたい。それで、全員分の教材をボクが負担することにした。


これは、ボクとしては、やれることをやれたので、嬉しかったんだけど、正直な話、経営的には大失敗。笑


見たこともない金額が通帳から消えた。



準備していた開業資金の半分以上が、開業と同時に無くなった。


そこにコロナが来て、開業と同時にレッスンができない状況になった。それでも支払いは変わらず出ていく。その時は、どのくらいその状況が続くかもわからなかった。


「やばい。開業したと同時に廃業するかもしれない。」

そんな不安ばかりの日々だった。



田舎の方だったからか、そこまでコロナも広がらずに、すぐにレッスンを再開できるようになったので本当によかった。



少しずつ資金を貯めて、検定試験を受ける時に補助金も出した。


検定試験は、いつも思ったとおりに行くものではないから、たくさんチャレンジできる機会をつくりたい。少しでも勉強のハリになったり、目標になってくれればそれでいい。



今年度は、一般の英検に挑戦できるように、5級のコースを作ったり、最近では4級の教科書も作った。チャレンジしたい人はどんどんできる環境を作りたいからだ。



たった1人でやっているので、なかなか進まないけど、今年度でやれることはやったつもりだ。負債も1/5くらいは返済できた。



それでもやり残したことが山ほどある。

バッグを作る作るって言ってて、結局うまくできなかったし、教科書だって、3級くらいまではしっかりつくりたいし、今まで作ったものも改善したい。



普段のレッスンももっと楽しくて、もっと身につくようにしていきたい。


まだまだ難しいけど、毎年の教科書も全部無料にしてあげたいし、家庭で遊びながら学べるアプリとか作れたら最高だ。



あとどのくらいかかれば理想の形ができるかはわからない。できないかもしれない。


それでもまず、やろうと思わないとできるわけもないので、今は目の前の事をコツコツやって、少しでも理想に近づく努力をしようと思う。



来年度も、やらなければいけないこと。やりたいこと。がいっぱいだ!


来年度の終わりに、またこうしてブログをかけていれば、少しは理想に近づいたということだろう。


令和3年3月19日

コメント


STAY UPDATED

​最新のレッスンの様子は Instagram,、Facebookでご確認できます
​ブログも更新中!

  • Facebookの - ホワイト丸
  • Instagramの - ホワイト丸

​Established in 2020. KES English school.

bottom of page